政治 記事一覧
政治
- 2017.03.27 更新
- 第15回〈完〉 瀋陽発 北朝鮮核危機は米中関係をどこへ導くか、そのとき日本は?
- 今現在、日本の総領事館もある遼寧省の省都・瀋陽市内で本稿を執筆している。同省は北朝鮮と国境を接している。瀋陽市と国境都市・丹東市の間には約...
- 2017.01.27 更新
- 第14回 ワシントン発 トランプ・習近平時代に突入する米中関係:台湾問題は“火種”になるか?
- ドナルド・トランプ氏が約5日後に米国大統就任するというタイミングで本稿を執筆している。 1月11日(米東部時間)、トランプ氏は次期...
- 2016.12.14 更新
- 第13回 東京発 中国は“トランプ大統領”とどう付き合おうとしているか?
- 米国の大統領選挙でドナルド・トランプ氏が当選した。 私はその模様を中国国内で眺めていたが、トランプ候補の勝利を受けて、日本を含めて、国...
- 2016.11.09 更新
- 第12回 北京発 比ドゥテルテ大統領の“訪中と訪日”から考える中国の思惑と日本の針路
- 「われわれを助けてくれるのは中国だけだ」 ロドリゴ・ドゥテルテ・フィリピン大統領が中国を公式訪問する直前、中国国内世論で蔓延していた...
- 2016.10.05 更新
- 第11回 北京発 G20杭州サミットを跨いで中国が掴もうとした国益
- 国慶節(10月1日)を目前に控えた中国国内の一角で本稿を書いている。 過去1カ月の中国外交を振り返ってみると、共産党指導部として持...
- 2016.08.29 更新
- 第10回 ワシントン発 南シナ海仲裁判決を経て米中関係はどう変わるか?
- 「南シナ海問題を巡る仲裁判決を受けて、米国との関係や交渉はもっと緊迫したものになると予想していた。米国政府も従来からの原則的立場を表明したし...
- 2016.07.20 更新
- 第9回 東京発 Brexitに微笑む中国。日本はどうすべきか?
- 「英国が欧州連合(EU)を離脱するか如何に関して、これは英国自身の問題であり、外交政策として内政不干渉の原則を取っているわが国としては、それ...
- 2016.06.29 更新
- 第3回 「国民連合政府」構想を掲げる共産党の本質
- 2016年6月11日、公明党時局講演会に佐藤優さんが登壇。電力ホール(宮城県仙台市)で開かれた講演の内容を3回にわたって抄録する。 在...
- 2016.06.28 更新
- 第2回 「核廃絶」への道筋と「軽減税率」導入の本当の効果
- 2016年6月11日、公明党時局講演会に佐藤優さんが登壇。電力ホール(宮城県仙台市)で開かれた講演の内容を3回にわたって抄録する。 政...
- 2016.06.24 更新
- 第1回 平和を現実的にどう守るのか
- 2016年6月11日、公明党時局講演会に佐藤優さんが登壇。電力ホール(宮城県仙台市)で開かれた講演の内容を3回にわたって抄録する。 平...
- 2016.06.06 更新
- 第8回 北京発 中国共産党が抱くG7伊勢志摩サミットへの対抗心とG20杭州サミットの展望
- 5月27日、北京。 夕方から夜にかけて、私は中国中央電子台(CCTV)と、国営新華社通信のウェブページを見ながら、中国共産党が日本...
- 2016.05.02 更新
- 第7回 北京発 G7外相会議と南シナ海問題――中国がナイーブになる背景と動機
- 「岸田外相の訪中は近々あると思われますか?」 「もちろんです。現在その方向で日本政府とも話し合いを続けています」 「仮に中国政府...